スポンサード リンク


鉄のフライパン!焦げを落とすには?

[生活]

憧れの、鉄フライパンを買いました!
これで、日常の料理と一緒に、
鉄分の補給ができます!

しかし、フライパンは、
お手入れが面倒そうなイメージ。


スポンサードリンク

おっかなびっくり使っていたら、
早速!ガンコな焦げ付きが、
出来てしまいました…。

焼きそばなんて作った、私のバカバカバカ!

反省の意味もこめて、
鉄フライパンの、焦げ付き対策を調べました…。

もちろん、焦げた後対処方法も!

最初のお手入れ!

買って、初めて使う前のお手入れですが、
焦げを取った後に、行っても良い、
基本のお手入れです。

油膜を作る(油ならし)

  1. フライパンを盛大に空焼きする。
    フライパン表面に塗られている、
    サビ止めの塗料を、焼き切るため。

    強火にかけ、フライパン本体の色が、
    黒→青っぽい色(玉虫色?)」になるまで、
    しっかりと空焚きをする。

    かなり熱くなっているので、ヤケドに気を付けて!

  2. コンロから下ろして、冷めるのを待つ。
  3. 冷めたら、クレンザー(研磨剤入り)で
    フライパン全体を、しっかり洗いしっかりとすすぐ
  4. きれいになったフライパンを拭き、
    油を入れて、強めの弱火で加熱する。

    フライパン全体に、油をなじませる感覚です。
    入れる油は、表面全体を覆うくらいの、
    おたま1杯分くらいで。

    油の表面がゆらゆらしてきたら、火を止める。
    加熱しすぎると、油が発火しますので、ご注意!

    加熱が終わった油は、油こし器などに戻します。
    油は、かなり熱くなっています。気を付けて!

  5. フライパンの表面に残った油を
    キッチンペーパーなどで拭く
  6. もう一度、フライパンをそのまま加熱する。
    フライパンが熱くなったら、火を止めて、完成!


スポンサードリンク

日々のお手入れ!

調理が終わったら、早めに、料理をお皿などに移します
フライパン自体が、温かいうちに、洗うと、
意外と簡単に、汚れが落ちます。

タワシ(亀の子)、ササラ(竹製品)などで、
お湯で、流しながらこすると、
それだけで、嘘みたいに汚れが、落ちちゃいます。

使っちゃいけない小道具

  • 洗剤

洗剤で洗うと、せっかく最初に作った「油膜」が
洗い流されてしまいます。

使い続けていく内に、油膜が厚くなります。
そうして、どんどん「焦げにくいフライパン」へと、
成長していきます。

ガンコな焦げが出来たら!

  1. フライパンに水を入れて、火にかけて沸騰させる。
  2. 火を止めて、扱えるくらいの温度になるまで待つ
  3. タワシorササラでこする
    それでも落ちない場合は、ナイロンタワシで磨く。

ナイロンタワシには、研磨剤が含まれています。
油膜も一緒に、削り取っていますので、
洗い終わって乾燥した後に、再び油を塗っておきます。

これで、焦げ付きリセット完了です!
フライパン

使っちゃいけない小道具

  • 金属のタワシ(スチールウールなど)

フライパンのお肌に、がつきます。
汚れも油膜も、すべて取り去られます。

おわりに

私のように、ガンコな焦げ付きを作ってしまった方!
大丈夫です、まだ間に合います!

鉄のフライパンに、慣れた人からは、
「鉄の方が、丈夫で長持ち!もう手放せない~♪」と
熱烈なラブコールを、よく聞きます。

私もそっち側に、行けるかな?

スポンサード リンク

365日のエネルギーをシェアしてください~♪

合わせて読まれています♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ