フライパンの焦げの原因!フッ素樹脂加工を長持ちさせるには?
[生活] 最近、調理していると、フライパンに
食材がくっ付いてしまって、イライラします。
チャーハンの時も、ご飯がフライパンに
こびり付き、焦げ付いてしまいました。
オムレツも、そう。もう~嫌になっちゃう!
なんでなのよ~!
フライパンって、色々な種類があるけど、
もしかして、お手入れ方法が違うのかしら?
私のフライパンの扱い方、間違ってるのかな?
そんなフライパンの焦げの原因と、扱い方の
疑問を調べてみましたよ♪
フライパンの素材
フライパン売り場に行くと、材質に違いが
ある事に気付きますね。
値段も様々です。
特に、焦げ付きにくい加工がしてあるものは、
便利ですよね。
焦げ付き防止のために、フライパンの表面に
樹脂加工してあるものがあります。
コーティングしてあるので、表面はスベスベ
していて、食材がくっ付きにくいです。
このコーティング剤の正体とは、フッ素樹脂の
ことなのです。
- テフロン加工
- マーブルコート加工
- フッ素加工
- ダイヤモンド加工
フッ素樹脂のコーティングを重ねた層数が
異なっていたり、表面層に混ぜた物質によって
名称が変わってきます。
例えば、マーブルコート加工は、大理石の粉、
ダイヤモンド加工は、人工ダイヤモンドの粉を
混ぜ込んであります。
焦げ付き防止加工がしてあるだけあって、
使い始めから、なんとストレスフリー!
などと思っていても、私の場合、1年も経たずに
焦げ付きストレスが勃発します・・・。
原因は、何なのでしょう?
焦げ付きの原因
焦げ付き防止のフライパンなのに、ある時から
その謳い文句が、全く感じられなくなるんです。
私、図々しくも、フッ素樹脂加工の効果って、
永遠だと思ってましたよ。
当たり前ですが、フッ素樹脂加工は、
魔法ではありません!
傷つきやすい
テフロン加工などのコーティングは、表面が
傷つきやすく、使ううちに剥がれていきます。
その傷や剥がれた場所に、食材がこびり付く
ようになり、焦げを誘引します。
一回、焦げ付いた場所は、次回の調理でも
重なるようにこびり付きます。
フライパンの焦げ付きを、洗って落とそうと
強く擦ると、汚れは落ちるのですが、
コーティングまでも、剥がしてしまいます。
こうなると、焦げ付いては擦り、の繰り返しで
どんどんフライパンは劣化していきます。
確かに、金属製のフライ返しを使った拍子に
表面を傷つけてしまった経験があります。
こうなると、使う度に傷の部分に食材が
埋まるんですよね・・・。
高温に弱い
また、高温にも弱く、260℃でフッ素樹脂が
劣化する、と言われています。
一般的に、200℃以下の温度での調理では、
こびり付きは起こりません。
しかし、フッ素樹脂加工のフライパンは、
熱伝導率が悪いのです。
フライパンを熱してから食材を入れるまで、
かなりの温度に上げることとなります。
熱伝導率の悪さから、調理中も強火で
行うことが多くなりがちです。
このように強火で使い続けることにより、
フライパンの劣化が進んでいきます。
使用する頻度にもよりますが、半年で
焦げ付くようになる事もあります。
耐久性の優れているフライパンでも、
1~2年が寿命というところでしょう。
長持ちさせるには
テフロン加工などのフライパンを扱うのに
注意することがあります。
- 金属のフライ返しなど、表面を傷つけやすい
調理器具は使わない。 - 空だきや強火で高温の調理をせず、
中火を心がける。 - 使用後すぐに水を入れて、急激に冷やさない。
冷ましてから洗う。 - クレンザーやたわしなどで、ゴシゴシと
擦って洗わない。
洗い方のコツ
フッ素樹脂加工のフライパンを長持ちさせる
洗い方にはコツがあります。
調理し終わったら、まだ温かさが残るうちに
フライパンの汚れをすくい取っておきます。
フライパンに傷を付けないような材質の
スクレッパーや、キッチンペーパーなどを
使いましょう。
フライパンが熱い状態に水をかけると、
コーティングが剥がれやすくなります。
冷めてから洗うのが原則ですが、急ぎの場合は
お湯を使って洗いましょう。
スポンジを使って優しく洗い、汚れを洗い流し、
水滴は布巾などで、しっかりふき取りましょう。
まとめ
私の場合、フッ素樹脂加工のフライパンの
扱い上で、やってはいけないことばかりを
やっていました。
特に、熱いまま水をかけて、ジューッと
冷やしたりなんかして。
そんなことをしていたから、
1年も持たなかったのだと思います。
長持ちするように、フライパンの性質を知り
扱うことができれば、4~5年は使えます。
便利で使い勝手のよい、フッ素樹脂加工の
フライパン、今度こそ長持ちさせてみます!