スポンサード リンク


小学校の給食メニューって、誰がどうやって決めてるの?

[生活]

一年生になったら、友達100人できるかな♪
と、学校に上がる前って、ワクワクした記憶
ありますよね。


スポンサードリンク

その中でも、やっぱり給食!
皆で、同じメニューのお昼を、食べる。
楽しみな、学校イベントの一つ

給食当番さんが、配膳室へ行くと、
大きなや、食器などが準備されていて、
それを教室に持っていって、配るんだけど…

その料理って、実際誰がどういう基準で、
作ってるの?って、思うことありませんか?

給食メニューって、プリントされて、
教室や廊下に貼り出されたりしますよね。
そのメニュー自体、誰が決めているんだろう

今回は、そんなちょっとした、なぞを
解いてみました。

学校給食実施基準

こちらは、文部科学省で、定められた、
政策の一つになります。

ここでは、『メニューの決め方』や、
『作る場所の確保』についての、
細かい資料が、提示されています。

その中で、メニューの基準となる
平均所要栄養量』と言う表が、あります。

これは、年齢ごとに、4段階に分け

  • エネルギー
  • たんぱく質
  • 脂肪
  • カルシウム
  • ビタミンA・B1・B2・C

の、数値が表されています。

これを元に、素案を、栄養士さんが決めます。

そのあと、各都道府県、教育委員会にかけられ、
調理師、学校長、教員、PTAが集まり、
最終的メニューが決まるようです。

子供たちからのアンケートなども、加味され、
地域によって異なりますが、大体、
年4回に分け、話し合われます。


スポンサードリンク

ご当地給食メニュー

その地で取れる、特別給食メニューも、
あったので、ご紹介します

  • 北海道:ジンギスカン
  • 秋田:きりたんぽ
  • 富山:ズワイガニ
  • 愛知:うなぎまぶし
  • 山梨:ほうとう
  • 大阪:たこ焼き
  • 広島:お好み焼き
  • 愛媛:みかんご飯
  • 徳島:伊勢海老
  • 沖縄:ラフティ
  • その他、学校給食最後の思い出に、贅沢
    給食が振舞われるところも、あるようです。

    アレルギー対応のメニュー

    食物アレルギー。
    食べたいのに、食べられないというお子さんが
    いらっしゃいますよね。

    では、給食ではどう対処しているのか。

    基本は皆と、同じメニューで、
    アレルギーを発する、食品を取り除く
    といった、対応が殆どのようです。
    給食111
    学校によっては、全く別メニューの
    代替え品をだしてくれるところも
    あるようですが、やはり少ない

    その他、対応策にはなりませんが、
    お弁当持参が、多いようです。

     

    それぞれのこだわり

    色んな、法律や取り決めが、ありますが、
    その枠の中で、
    各市町村に分かれて、メニューは決められます。

    それぞれの自治体によって、

    • 地元で採れたのものを使う。
    • 化学調味料・素材のわからない加工品
      使わない。
    • 脂肪を控える。

    などに留意して作られていますが、
    なんと言っても、
    子供が楽しく食事ができるように
    という部分に重点は、置かれているようです。

    みんなで、楽しく、食事ができるって、
    いい思い出になりますよね。

    スポンサード リンク

    365日のエネルギーをシェアしてください~♪

    合わせて読まれています♪

    コメントを残す

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ